2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<5日目-その1>

五日目、外は雨
前日の天気予報では、熊本・鹿児島共に曇り、または午前中は雨だが昼頃には回復する、とのことだったので、ルートについては天気の回復次第ということで、熊本市を出発した
事前の計画では天草に渡り、そこからフェリーで鹿児島入りをする予定だったが、休養日を取った関係で、天草はパス
即高速に乗り、南下しつつ天気が回復するのを待ち、雨がやんだところで高速を降りて下道ツーリングに切り替えようことになった
えびの周辺、天気が回復せず通過
鹿児島、天気が回復せず通過
指宿スカイライン、天気が回復せずに国道226号を選択
そんなわけで最初の目的地である指宿までは、ノンストップだった
時間には余裕を見ていたはずだったが、鹿児島湾にかかるあたりから軽い渋滞があり、休憩せずに走って、ちょうど予定時刻通りといったところだった
指宿に立ち寄った目当ては有名な砂風呂だったのだが…
当然、ある程度の混雑は予想してたものの、実際の待ち時間はなんと200分越え
流石にその場でただ待つという選択肢はなかったが、乗船できるフェリーの出航時間によっては、もしかしたら結果的にそれくらいの時間が潰れるかもしれない、ということで一応整理券を受け取った
その上で、砂風呂ではなく普通の温泉なら待ち時間無しで入浴できるとのことだったので、雨の高速で冷えた体を休ませるため、湯に浸かることにした
温泉単体では湯の塩分が高いこと以外は、展望が良いわけでもなく、特筆することもない普通の風呂だった

風呂から上がっても雨は上がらず
いつの間にか破れていたサイドバッグのレインカバーに舌打ちする
なんとか養生テープでリカバリーを試みるものの、結局はそれ以前に、後輪が撥ねた水がバッグの下部から染み込んでおり、破れていようがいまいが長雨にはあまり有効な装備ではないことが判明した
どうせサイドバッグに収納しているのはテント関係が主で、それ以外は特に濡れて困るものではないし、と自分を慰めながら、フェリー乗り場へ
フェリー乗り場のすぐ横には道の駅があるらしいので、もし到着してすぐの便に乗れなければ、そこで食事をしつつ待てばいいだろう、等と考えていた
しかし、やはり今回の連休はすべての勝手が違った
乗り場前に到着すると、待機しているバイクが見えたので、我々もその後ろに付けようとした
すると誘導しているらしい係員が誘導棒を水平に掲げる
なんと、まだ昼過ぎだというのにその日の便はすべて埋まってしまっているというのだ
すべてというのは、バイクの枠が、ということである
というのも、GW期間中バイクの台数は1便2台までに制限しているというのだ
この「フェリーなんきゅう」は、特にバイク用の積載エリアが設定されているわけではなく、フラットな積載エリアに車両を積んでいくタイプらしい
にもかかわらず、2台の制限ということは、自動車優先のためにバイクは断っているということだ
これには納得がいかなかった
車を1台止めるスペースがあれば、ほとんどのバイクは2台以上止められるわけで
加えて言うと、前日に混雑具合の確認のために電話を入れていたのだが、その際には台数制限の話は一切無かった
勿論、いくら抗議しても、じゃあ乗ってください、などとなるわけもない
イレギュラーな状況で運行会社も大変なのはわかる
フェリー側も営利企業ではあるし、利益を最大化するためには様々な判断があるのだろうし、そこに口出しするようなことではないかもしれないが…
納得は出来ないとはいえ、ごねたところでどうなるわけでもない
不満顔のまま、とりあえず昼食だ、と、向かいの道の駅にバイクを止めるも、海鮮料理を主に出している店だろうか、唯一の食堂には人がごった返し、行列もできている
適当に売店を漁って腹を満たすことも考えたが、それも土産屋然とした品揃えで、その場で食べるようなものはほぼ並んでいなかった
様々な裏目が重なり、すぐに走り出す気力も湧かない状態では、軒先の自動販売機で一休みする他無かった

コーヒーを飲み、つかの間の休息
少し冷静になり、ここから何をするにしても、優先順位の高い事からひとつずつ解決していかなくては、と頭を切り替え、フェリーに乗船できない以上はまずは宿の確保だと考える
料金に重点を置き、スマホで検索をかけたところ、「かいもん山麓ふれあい公園」という場所がヒット
この期に及んで更なる空振りは勘弁願いたいので電話を入れてみると、少なくとも宿泊できないほど混雑はしていない模様である
山川港からは20分
精神的な疲れが大きかったのだろう、とりあえず腹に何かを入れたい心境ではあったものの、食事どころを探すにしても、荷物を降ろしてからのほうが楽なはずということで、腹の虫の鳴き声に耳を塞ぎ、ナビに入れた道を急ぐ
不幸中の幸いで雨脚は弱まり始め、進行方向左側には畑、その向こうには海、少し進むと前方にはまだ頭に雲の傘をかぶった開聞岳が見えてきた
晴天の下ならばさぞかし爽やかな景色だろうに、と嘆きながらも、延々と景色の変わらない湾岸の渋滞を、雨に打たれながら南下したときに比べると多少は心は晴れてきていた

かいもん山麓ふれあい公園」のキャンプ場は、名前のとおり開聞岳の麓にある
先ほどまでそれなりの雨が降っていたにもかかわらず、キャンプ場は賑わっており、そこそこの数のテントが張られていた
キャンプ場の厚意で、荷物を降ろす際には駐車場から芝生ギリギリの場所までバイクで乗りつけることができた
炊事場近くの木の根元に設営を行い、ようやく腰を落ち着ける
最大の懸念事項である宿の確保が済んだことから気分がスッと軽くなり、さてようやく腹ごしらえだ、となるはずだったが、時計を見ると、すでにそこそこいい時間である
キャンプ場受付で尋ねても、その時間から食事となると、居酒屋のような店が営業を開始するまで待つしかないようなことを言われてしまう
迷ったが、よくよく考えてみれば5日目にして初めてのキャンプ、ここはBBQにしようではないかとなり、炭その他の用具を調達にコメリへ、食材を調達へAコープへと向かうことにした

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<4日目>

四日目、アラームが鳴る前に目が覚める
窓から通りを見下ろすと、道行く人は傘を差していたり差していなかったり
着替え等を済ませ、まずは朝食へと向かう
ホテルには素泊まりでの滞在だったので、近所のイートインのあるパン屋に入った
地元のパン屋さんといった感じて、特に観光客向けの商売をしているわけでもなさそうな店だった
丸一日スケジュールに縛られないおかげで、「折角旅行に来ているのだから、地元の名物を食さねば」という脅迫観念からも解放され、非常にリラックスした朝を迎えることができた

熊本市内から日帰りで行ける観光スポットはいくつかあったが、そもそもは休養のために予定を変更したのであって、観光で疲れてしまっては本末転倒ということで、徒歩圏内の場所に絞ることにした
しかし、それがなかったとしても、熊本市に来たならば何はなくともまずは熊本城であろう
予定外の熊本滞在であったために、下調べはほぼ無しであり、修復中の熊本城はどの程度まで見学が可能なのかも把握しないまま、とりあえず観光案内の施設があるらしい「桜の馬場 城彩苑」へ向かった
ホテルから城の南西側を流れる天然の水堀たる坪井川に沿って歩く
加藤清正公像が鎮座している対岸、馬具櫓という建物を支えている石垣が、抉れるようにして崩れているのが見て取れた
400年間様々な戦火の中にあっても形を保ち続けた石垣が、呆気なく崩されてしまう、先の地震の威力や如何ばかりか、と思わせられる
(実際には、明治に起きた地震で一部改修されているらしい)
崩れた石垣を横目に城彩苑に入ると、城内の見学は制限されているのにも関わらず、多くの観光客で賑わっていた
土産屋や飲食店なども多数あり、まずはどこから回るべきか、というところに、ちょうど数分後にわくわく座という展示館のような施設で、熊本城VRなるものの上映が始まるということで、入館料300円を払って入館する
VRと銘打ってはあるものの、個別にヘッドマウントディスプレイを装着するようなタイプではなく、大きなスクリーンに熊本城の全体図が映り、自由に視点を変えたり拡大縮小、ときには江戸時代の城の状態に形を移したりしながら、解説を聞けるという物だった
映像を流していたりするだけよりかは、情報が頭に入ってきやすいかもしれない
その後は人形劇(の映像)や寸劇などがあり、多少子供の学習用に近い印象もあったが、300円分としてはこれだけでも十分なものだった
下階にはその他模型等の展示もあり、震災直後の被害の映像なども流れていた
当時に比べたら確実に復興が進んでいる印象はあったが、それでも完全に復旧するのは2038年という計画になるのは、費用の面、人手の面ももちろんあるとは思うが、やはり加藤清正の改築より400年の歴史を持つ文化財としての価値を損ねずに、となると、どうしても仕方のないことなのだろう
一通り見て回った感想として、完全に修復が完了したときには再訪したいと思わせるだけの展示であった

案外、長い時間をわくわく座内で費やし、城彩苑内にある店を見て回る
私はピンバッジの収集をしている(といっても非常に緩く)のだが、当然熊本城ほどの観光スポットなら城をかたどったピンバッジくらいあるだろう、などと考えていたのだが、まったく見当たらない
マグネットやキーホルダーは目に付くが、ピンバッジは取り揃えている種類が少ないうえに、ほとんどがくまモン物である
やむを得ず、熊本という土地と、2019年という時期が見てわかる、2019年ラグビーW杯にちなんだラガーマンのユニフォームを着たくまモンピンバッジを購入した
他には赤牛の串焼きを味見とばかりに買い食いしてみたり、なにやら国際機関から三ツ星を与えられたという「ASO MIKL」なる牛乳を飲んでみたり
酒蔵では地酒の飲み比べができるということで、T君は迷った末に注文していた
腰を据えて飲むという感じではないものの、昼間から酒を入れられるのも、休養日を設定した恩恵かもしれない

土産屋では一番目立つ場所に地元のラーメン屋の土産用ラーメンが置かれており、店員が観光客に薦めていた
ちょうど昼時にさしかかっていたので、昼食は何を食べようと思案していたところだったので、それならばとラーメン屋「黒亭」の実店舗へ向かうことにした
少し並んで入店、玉子入りラーメンというのを注文する
生卵の卵黄がふたつスープに浮かんでいて、ノーマルのラーメンとどちらにしようか迷ったが、これは玉子入りにして正解だった
レンゲの上で溶いた卵に麺をつけて食べるとこれが美味い
スープの表面にドロッとした豚の背脂が浮いているような、いわゆる濃厚さを売りにしたラーメンはどちらかというと苦手なのだが、ニンニク油の風味と生の卵黄が合わさったこのラーメンの濃厚さは全く問題なく受け入れられた

腹に物を入れた後は、まだ他にも観光スポットへ向かうという選択肢もあったが、やはり体を休ませたいということもあって、諸々の必要品を購入しつつホテルへ一度戻った
少し仮眠してから、ホテルのフロントで教えてもらっていたコインランドリーへ向かうことになった
ホテルから10分ほどの場所のランドリーだったのだが、到着してみるとすべての洗濯機が埋まっており、さらにその後を待っている客がいるという混雑具合
10連休だからこその長旅の客の利用が多かったのだろう
どうにかならないかとスマホをいじると、現地点からさらに10分ほどの場所に別のコインランドリーがあるとの情報が
果たしてほとんどレビューのないGoogleマップ情報を信じていいものか、と思案しながらも、ただ待っているだけよりマシと地図の指し示す場所へ向かうとこれがビンゴ、確かに存在したコインランドリー内には洗濯機の空きがあった
とりあえず洗濯物を投入
洗いよりも乾燥に時間がかかると考え、乾燥機に移してから夕飯に向かうことにして、しばし待つ
その間にどこぞにでかけていったT君は、件の「ヒライ」で何やら買ってきたようだった

30分ほどで洗いは完了し、乾燥機に硬貨を投入した後に向かったのは「壱之倉庫」というレストランだ
店名のとおり倉庫を改装したような天井の高い店内で、赤牛丼を食べた
肉を食っている!という感じの焼き加減レアの赤身肉は満足感があった
店が「ビアレストラン」と自ら銘打っているだけあって、T君が赤牛をつまみながらビールを飲んでいるのを見て、酒を飲まない私でも「ビール美味そう・・・」と思ってしまった

コインランドリーに戻り洗濯物を回収する頃にはまた雨が落ちてきていた
まだ浅い時間だったが、もう一軒とはならず、次の日に備えて早めにホテルに戻る
改元の瞬間はちゃんと屋根のある寝床で迎えられることを感謝しながら、風呂やら着替えやらをすませて、あっという間にベッドに寝転がる
そのまま眠くなるまでダラダラするのみかと思われたが、目ざといT君がまた何かを発見してきた
ホテルで映画DVDの無料貸し出しサービスがあるというのだ
というわけで、平成最後の緊急映画鑑賞会が開始された
チョイスされたのは「マッドマックス 怒りのデス・ロード」というスーパー名作
九州旅行に来てまでわざわざDVDを見なくても・・・という人もいるかもしれないが、変な義務感で無理に観光スポットを回るよりも有意義な時間の使い方である気がする
話は変わるが、最近はやりの「応援上映」、私はまったく食指が動かない
わざわざ映画館に行かなくても、こうやって友人とツッコミを入れながらテレビでDVDを見たほうが何倍も楽しいしリラックスできると思うのだが・・・
ちなみに映画鑑賞中に、T君が「ヒライ」で買ってきた「ちくわサラダ」を食べさせてもらったが、衝撃の美味さだった
いや、単純な味の良さよりも、「ちくわの穴にポテトサラダを入れて揚げただけ」のように見えるソレの、おかず・つまみとしての完成度に驚いた
もしも自宅の近所に「ヒライ」があったら週4、5本は消費してしまう気がする
DVDを見終ったのは23時過ぎ頃
その後はテレビで改元関連の特番をザッピングしながらすごした
日付が変わるのを見届けて就寝
おそらく多くの日本人がそうであったのと同じように、改元の瞬間は特に何の実感も伴わなかった
だが、時を経て振り返ったときに「そういえば令和に変わる瞬間は熊本のビジネスホテルで迎えてたんだよな~」と思い起こすときが来るのだろうと考えると、ただ家でダラダラ過ごしているよりも、連休を目いっぱい使って出た旅に、別の意義が一つ加わったような気がしていた

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<3日目-その2>

地獄めぐりは海地獄と鬼山地獄のふたつで切り上げることにして、湯布院へ向かう
まずは昼食
大分名物のとり天を食すべく、T君が探してくれた「麦とろ家」という店へ
注文したのはとり天ととろろの定食
とり天もよかったが、とろろが美味かった
東京とは出汁が違うのかもしれない
食後、この日から連泊するビジネスホテルに確認の電話
また、宿泊予定であった高千穂町のキャンプ場へとキャンセルの連絡も入れた
キャンセル料等はなかったが、もしキャンプ場ではなくホテルや民宿などを取っていたら、と考えると、やはりロングツーリングはなるべく直前まで行動を縛られるような予約をしないというのが理想だと感じた
今年のGWが特別な面もあるだろうし、当然目的地によってはやむを得ない場合もあるだろうが

腹を満たした後は、雨で走りを楽しめない日程の中、その日メインとなるであろう「岩下コレクション」へ到着
空模様もあってか、駐車場に止まっているバイクもそれほど多くはなく、館内もゆったりと見学することができた
私は「時価2億円のバイク」があるという情報しか入れていなかったので、はっきり言ってそれほど期待もしていなかったのだが、その予想は良い意味で大きく裏切られた
まず1階にある、昭和の文化財のような物を集めた昭和レトロ館
映画や音楽などの芸能関係のグッズ、当時の生活を伺わせる雑貨や家具から家電、著名人の私物や時計、カメラ、レコード、玩具、模型などのコレクターズアイテム、果ては高級車から航空機まで
正直に言うとその後に見学するバイクコレクションよりも、このレトロ館の方が満足感があった
解説文などは一部の展示物を除き無かったが、古い雑誌やポスターを見ると、その所蔵数の多さによって当時の流行やその移り変わりが読み取れ、民俗資料の展示としても楽しめた
もちろん、上階にあるバイクの展示も退屈というわけではなく、希少なビンテージ車両の実物を見られるだけでも価値はあるはずだ
伝説的な有名車種もいくつも展示してあったが、写真を見るのと実車を目の前にするのとでは大きく印象が異なるものも多数あった
そして目玉の2億円バイク、ドゥカティ・アポロは、流石に金網の付いたケージの中に鎮座していた
2億円という価格も市場に流通しているわけではない以上、明確な根拠のあるものではないだろうし、設定が妥当なものだったとしても、それはデザインや性能の素晴らしさよりも、希少性に寄る部分が大きいはずだ
個人的な感想としては、そこまで飛び抜けた存在感があるわけではなかった
が、書き添えられたこの車両の開発の意義や、海を渡って本国イタリアで展示された過去、単なるハリボテではなく自走が可能なまでに状態を保たれているという事実が、価格はともかくこのバイクが唯一無二の価値を持つことを裏付けていた
一通りの展示を見終わり、ロビーでハンドドリップのコーヒーを頂く
その辺の喫茶店よりも数段美味いコーヒーだった
見て回っていた時間は1時間半から2時間程度だったと思うが、端からは端までじっくり眺めていけば、もう1、2時間は楽しめるのではないだろうかという充実度だった
これが一代で収集されたもので、しかも従業員の方の話によると、バイクについては展示されているものは膨大なコレクションの中の3分の1程度であるという話に改めて驚愕する

というわけで、この日の主目的を大満足のうちに果たし、あとは熊本のホテルまで移動するだけ
やまなみハイウェイは避けて、国道で小国まで出てからミルクロードを通り熊本を目指すことに
これが初日に次いでこの旅のトラウマとなる
小国から国道212号を下っていくのだが、まずここの時点で多少の風が出ており緊張が走る
霧も出ていてさほど遠くまで見通せたわけではなかったが、ほとんど風を防ぐような地形のない平坦な場所を走る道で、雨風に吹き曝し状態だった
ミルクロードに入ると更にこの霧と風、特に霧の掛かり具合が尋常ではなくなってくる
周囲の地形が見えないどころか、現在走っている道の5m先すらもわからないというレベルの濃霧があたりを包み始める
その上容赦なく横風が吹き付ける
いや、横風というよりも下から突き上げるような風で、ホワイトアウトの中でもどうやら尾根道のような場所を走っていることが感覚的に分かる
路面はそこまで悪いわけではなかったが、万が一はみ出せば奈落の底に堕ちていくような感覚に襲われ、体が強ばる
速度を30km/hまで落とし、なんとか目を凝らして中央線を目印に走った
勘弁してほしかったのは何事も無いかのように無灯火で走り抜けていく対向車
急に霧の中からヌッと車が顔を見せるたびに心拍数が跳ね上がる
初日の伊勢湾岸道のような死の恐怖を感じるタイプのシチュエーションではなかったが、ずっと凝らし続けた目をはじめ、肉体的にも精神的にも磨り減る道程だった
阿蘇市を抜けるころには霧も晴れ、雨も上がったが、相変わらず風は強かった
国道に出て、東京ではあまり聞かないような沿道のローカルチェーンや、熊本ご当地グルメの「ちくわサラダ」とやらを出すらしい弁当屋の「ヒライ」など、目に入ったものについてインカムでペラペラと他愛ないやり取りをしながら西進する
大体、目に付いたものをそのまま話題にしているときは、脳にだいぶ疲労が溜まっているときだ
それでもインカムがあったおかげで、かなり眠気を散らす助けにはなった

そんなこんなでまだ辺りが暗くなる前に予約していた「熊本ホテル オークス」へ到着した
前日の予約だったのでサービスや部屋のクオリティは多少諦めていたのだが、予想に反してとても良いホテルだった
部屋もゆったりとしていて落ち着く内装で、洗面所風呂場も清潔だし、サービスに関しても様々面倒な注文をしてしまったがひとつひとつ応えてもらえて有難かった
部屋に入って着替えや荷物の整理を済ませ、一息ついてから夕食へ町へと繰り出す
事前にネットで調べていた人気の店は、やはり予約客で埋まっているところもあり、アーケードの周辺をウロウロ
なんとなしに郷土料理の文字が貼ってあったところで「魚河岸 番屋」という店に入った
席に着く前に、焼き物は注文が溜まっていて時間がかかるので・・・と言われた
熊本といえばやはり、ということで馬刺しを中心に何点か注文
馬刺しを食べるのは久々だった
この前週に同じくT君と一緒に鯨を食べに行っていたのだが、馬は牛豚などより鯨に近いと感じた
そういえば昔、クジラは地上に上がった哺乳類の中で馬の祖先に当たる種が再び海中に戻るように進化したもの、と何か図鑑のようなもので読んだ気がする
・・・と、調べ直したら、現在ではクジラはウシやブタ、ラクダ等と合わせて鯨偶蹄目という分類になり、ウマは奇蹄目で別に生物的には牛豚より近いというわけではないようだ
記憶が違ったか、いつのまにか分類学の側が変化していたのかは分からない・・・
まあ生物的に近いからといって似たような味がするとは限るまい
ちなみに馬刺しはタテガミという、その名のとおりたてがみの生えている部分の肉が、一番美味かった
噛むと甘い脂がジュワッと染み出るあの感じは、やはり鯨の本皮に近いと思う
馬刺し以外で注文したものだと「シャク」という謎の生き物の天麩羅が美味かった
シャクというのはシャコの熊本方言か?と思っていたが、どうやらこれもシャコに似ているが別の種類の生き物らしい
全国的にはアナジャコという名で通用しているらしい
殻ごとパリパリと食べられるのはソフトシェルクラブの感覚に近いかも知れない
流石に予算的に馬刺しで腹一杯、というまでは行かなかったが、おおよそ熊本のベタな郷土料理は抑えただろうといったところでご馳走様でした
帰りにドンキホーテに寄り、翌日に備えて折りたたみ傘を購入してからホテルへ戻った

翌日は熊本観光ということで、そこまで早起きする必要も無い
部屋に帰ってからは、前日、前々日と比べて非常にゆったりと、悪く言えばダラダラと過ごした
風呂も都内のビジネスホテルに比べれば十分な広さで、お湯を張ってゆっくりと入ったり、テレビを流し見しながら観光情報を眺めたりする
私は個人的に新日本プロレスワールドでその日の大会のタイムシフトを見ていた
これがなんと熊本大会「レスリング火の国」!
何の因果か熊本のホテルでその日熊本で行われたプロレスの大会を見るという珍風景になってしまった
よくある 17:30開場 18:30開始 の大会なら一か八か当日券狙いで会場へ足を運んだかもしれないが、この日は 13:30開場 15:00開始であった
タイミングがいいのかわるいのか
実はホテルに入る直前に通りかかった、別のホテルの前に新日本プロレスのロゴ入りのバスが止まっていたのを目撃していたのだ
ちょうど試合を終えたレスラーたちが、次の巡業地、大分に向かうべく乗り込んでいたところだったのだろう
大会日程が一日ずれていて、翌4月30日が熊本大会開催の日だったら完璧だったんだがな
・・・とたらればを思いながら、それでも推しのジェイ・ホワイトがメインの試合で勝ったのを見届けてから、流石に昼間の疲れに体が限界を迎えて眠りに入ったのだった

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<3日目-その1>

三日目の朝、体力の回復を優先して起きられる時刻に起きるつもりであったが、鉄輪温泉の入浴施設の営業が開始するころに自然と目が覚める

着替えを持ち、パラつく雨の中、就寝前に教えてもらっていた「鉄輪むし湯」へと向かう

到着したのは開店から十数分ほどであったが、その時点で既にロビーで順番待ちをしている客が数組あった

このむし湯は、その特性上、一度には入れる客の数が限られているのだ

ゲストハウスで貰った割引券で受付を済ませ、しばらくロビーで待っていると、従業員のおばちゃんから声がかかる

脱衣所に入ると、まずは真っ裸になるように言われ、浴場で下半身を洗ってから浴衣を着るように指示された

浴場から脱衣所を挟んで反対側にはむし湯のための石室があり、浴衣を着た状態で先客が出てくるのを待つ

タイマーが鳴って先客が出てくると、入れ替わりで入室する

陶芸の窯を思わせるような天井の低い石室へ、蒸気を逃さないためか輪をかけて背の低い扉を潜って入ると、床には薬草が敷き詰められていて、そこへ浴衣姿のまま仰向けで寝そべる

もそもそ蒸し湯というものを体験したことがこれまでなく、概要を聞いてサウナの類似品くらいに考えていたのだが、そう単純なものではなかった

一番大きな違いは、サウナに比べてまったく息苦しくないところで、1回の入室は8分と決まっているらしかったが、それを過ぎてもまだまだ入っていられるような気がした

ただ、サウナ以上に滝のような汗が流れ出すため、長時間の入室は脱水症状の危険がありそうだ

8分という時間が体にとっても、客の回転という意味でもちょうどいいのだろう

その後、もう一度浴場で体を洗い流し、通常の湯船に浸かる

 薬草の成分が浴衣越しに体に染み込んで健康に作用するということで、当然そこまで即効性の効能は感じられなかったが、入室前に飲んだ500mlの水が全て流れ出たのではないかというくらいに汗をかいたおかげで、何にせよ風呂上りには眠気も疲れも洗い流されたような爽快な気分になった

ちなみに、ロビーの冷蔵庫に「湯涌蒸プリン」なるものがあり、折角なのでと食べたところ、かなりの美味だった

 

鉄輪むし湯を後にし、プリン以外にも何か腹に入れられる場所はないかと辺りを散策したが、早朝から開店している飲食店は見つからず

たまたま朝食を取れる店がないかと尋ねた商店のおばちゃんが「うちで売ってるせいろ蒸しが朝食にちょうどいいから」と言うので、それを用意してもらい、再び散策へ

特にこれといったものもなく蒸し上がりまでウロウロ時間を潰して、肉まん、トウモロコシ、サツマイモ、卵の入ったせいろ蒸しを受け取り、ゲストハウスへ戻り食べることにした

正直に言って地元向けの商店が片手間にやっている観光客向け商品と思い、そこまでの期待はなかったが、これが中々どうして十分満足できるだけの美味さと量だった

ゲストハウスへ戻るとオーナーと共に活動を開始している宿泊客の姿も増えており、談笑しながらの朝食となった

実は私はゲストハウスの利用は初めてであったが、オーナーも宿泊者も互いに干渉しすぎず、かといって無関心なわけでもない、絶妙な距離感を保っており、キッチリとサービスの行き届いた旅館とも、良い意味で馴れ馴れしい民宿とも違い、なんとも居心地のよい空間だった

北海道などで、一夏の間中、同じゲストハウスに宿泊して「ぬし」と呼ばれるようになる者もいる、などという話を聞いたことがあるが、賛同はしないが気持ちはわからないでもないような気がした

 

さて、そんな鉄輪ゲストハウスを名残惜しみながらも出発した後は、地獄めぐりに向かうことにした

流石にすべての地獄を巡るのには時間が足りなさ過ぎるため、次の目的地である湯布院へ向かう道中にあるエリアに絞り、少し離れた場所にある血の池地獄、竜巻地獄は今回は諦めることとなった

まずは国指定名勝である海地獄へ向かう

もうもうと湯気を噴き上げる温泉の色は、まさにサンゴ礁のある海を思わせる淡い青色で、自然からこういう光景が出来上がるというのは率直に驚きを覚えた

17世紀末には既に地獄と呼ばれていたそうだが、現代において科学的な解説を聞いた状態で見ても異界の感があるこの光景、先人たちの目にはこの世ならざる場所に映ったのも想像に難くない

なお、併設の土産屋の二階にある資料館は割と凝った造りになっており、地獄めぐりの歴史や温泉の原理なども分かりやすく解説してあり、案外楽しむことができた

続いては鬼山地獄、分かりやすく言い換えるとワニ地獄である

温泉の熱を利用して、本来熱帯に生息するワニを飼育している

見所は・・・ワニである

というかワニしかいない

そしてワニたちはほとんど動かない

夏場になり、気温が上がってくれば、もう少し活発な姿を見せてくれるのだろうか

400円の入場料を払う価値があるかどうかは考え方次第だが、世界最長寿記録を持つイチロウという名のイリエワニの剥製の巨大さと、そのイチロウの飼育は大正14年から、ワニの飼育自体は大正12年から続いているという情報には凄みを感じた

ワニ好きな人にとってはとても楽しい地獄かもしれない

もっとも、ワニだけを目的とするならバナナワニ園のようなところへ行ったほうが正解な気もするが

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<2日目>

事前の計画より遅れて起床
ホテルの朝食バイキングへ
バイキングといっても、ほぼご飯味噌汁におかずが三種類ほど、その他梅干しや海苔や納豆があるという程度の物
それでも普段から朝飯をがっつり食べない私にとっては十分だった
飲み物はコーヒーとオレンジジュース
そいうえばオレンジジュースはここ数年ビジホの朝食でしか飲んだ記憶がない

荷造りをしてチェックアウト
給油所に寄ってから淡路島へ向かう
天気は曇り気味であるものの、雨はしばらくは降りそうにもなかった
ホッとすることに昨日の強風は収まっていたのだが、橋の上なので当然ある程度の風は吹く
普段ならその程度の風はそこまで気にならないはずなのに、前日のトラウマが心と体に大きく刻まれた我々は、体をこわばらせる合間に景色を楽しむといった体で橋を渡る
淡路SAは多数の車とバイクで溢れかえっていた
神戸淡路鳴門自動車道は終始順調で、少し気合いを入れればここで時間を稼げたかもしれないが、やはり前日の疲れもあり安全運転で四国を目指した
四国に入るからには当然うどんを、と、あるうどん屋を昼食の場所に設定していたのだが…
なんと、まさかの休店日
しかもGWでこの日1日だけ休みという
嬉しくない引きの強さを発揮したところで、急遽別のうどん屋を探して向かった
実際に昼食を取ったのは「わら家」という店
当初の予定の店は地元民も通うような庶民派の店だったが、わら家いかにも観光客向け然とした大型の店であった
うどんは美味かったので結果的には問題無し

その後は時間が押していたので再び即高速に乗り、道後温泉を目指す
途中PAで、この日宿泊予定の「鉄輪ゲストハウス」に到着時刻の電話を入れる
宇和島フェリーの予約が遅れたため、すっかり夜になってから到着する便しか取れなかったためだ
するとゲストハウスのオーナー氏から、遅い時間に到着する事自体はかまわないが、八幡浜ではなく佐田岬から出ているフェリーがあり、そのフェリーは当日枠もあるので空きがあればもう少し早く別府に入れるのではないか、という情報をいただいた
そこで九四フェリーに電話をしてみると案の定当日枠待ちのライダーがかなり前から待機中とのこと
前日は5時間待ちの状況もあったらしい
そこまでは待つことはないかもしれないが、道後温泉温泉に寄らずに直で佐田岬に向かったとしても、予約してある便よりも早く別府に着けるかはかなり微妙なところ
最終的にはオーナー氏には迷惑をかけることになるが、予約便に乗ることにした

そう決めてからは時間と、それに少し気持ちにも余裕が出た
松山自動車道をのんびりと進んで道後に入った
流石にGWの道後は混雑しており、道後温泉本館はもちろん、各有名旅館の日帰り入浴客も、駐車場に車を入れるのすら苦労している様子だった
我々もいくつか旅館をピックアップしてあったのだが、偶然バイクを停めた無料駐車場の目前にあった「湯快リゾート 道後彩朝楽」というホテルでも入浴が出来るということだったので、そこで済ませることにした
浴場は広くはなかったものの、内湯、露天、サウナと揃っており、ホテルが高台にあるため、道後の街並みを見下ろす展望が良かった
加えて、宿泊客の入浴が多くない時間に当たったようで、ほぼ貸し切りでゆったりと湯に浸かることができた
湯から上がり、髪を乾かしながらT君と夕飯の相談をしていると、脱衣場に清掃のおばさんが入ってきていた
ちょうど良いとばかりにおばさんに飯の美味い店はないかと訪ねてみる
話し好きで気のいいおばさんが紹介してくれたのは、道後温泉の真正面の「道後麦酒館」という店
鯛めしが美味いとのこと
確かに鯛めしは美味かったが、麦酒館という名から分かるように酒を楽しんでなんぼのメニューラインナップだったために、T君は「ここでビールが飲めたら…」と苦悶の表情を浮かべていた

そこからはナビによると高速と下道で20分ほどしか変わらないとの表示だったので下道を選択
海沿いの道は夕焼け小焼けラインというらしい
瀬戸内海の向こうにうっすら見える本州と適度な高低差のワインディングで、時折雨がぱらつきスッキリしない空模様にあっても中々に気持ちの良い道で、二日目にして初めてツーリングをしているという実感があった
だがそれも日が完全に沈むまでで、辺りが暗くなってからはその余裕もなくなり、疲れと眠気に耐えながらなんとか八幡浜に到着した

フェリー乗り場の隣には道の駅があるのだが到着時には飲食店から売店からすべての施設が営業時間を終了しており、駐車場に何故かわらび餅売りの拡声器の声のみが寒々しく響いていた
フェリー搭乗の手続きを済ませたところで、この二日間で発生したイレギュラー、それに起因する疲労、そして翌日以降の天気予報を鑑みて、このまま当初の計画通りに道中を進むことは厳しいと判断、29日は別府・湯布院から阿蘇を経由して高千穂でキャンプ泊の予定を、29日に熊本市内に移動し、30日は休息兼熊本観光にあてることをT君に提案した
T君もその案に賛同してくれ、検索してみたところ熊本城近くのビジホに空きがあったのでフェリー搭乗前に連泊の予約を取った

フェリーでは計画変更後のルートの算段をしようと思っていたが、思った以上にふたりとも疲労困憊で、気が付くと3時間弱の船旅の殆どを寝て過ごしてしまった
別府に到着すると雨は強さを増しており、濡れ鼠となりながらも日付が変わる頃にようやく鉄輪ゲストハウスに到着した
オーナー氏は親切に深夜まで入れるの温泉もあると教えてくれたが、その楽しみは翌日に回すことにして、少しでも翌日の移動のための体力を回復するために布団の中に直行したところで、結果だけを見れば順調に、バイク旅は二日目を終了するのだった

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<1日目>

弱い雨の中、環八沿いのマクドナルドで待ち合わせ
先に到着し、待っている間にルートを確認する
案の定、東名は横浜町田あたりまで渋滞が発生しており、ナビは中央道に変更することを勧めてきた
ナビの言うことを信じれば、中央道の方が、30分ほど早いということだったが、にわかには信じがたい
時間に余裕がないわけではないので、大人しくナビに従うか、すり抜けを辞さず東名を行くか、要相談だな、などと思っていると、T君から15分ほど遅れるとの連絡が
マクドナルド店内で朝マックでも食べつつ待とうかと思っていたが、ちょうど雨も止んできたのでそのまま駐車場で待つことにした
だが、15分を過ぎてもT君はなかなか現れない
あとでわかったことだが、海外赴任から帰国して、新居に引っ越した際に雨具をどこにしまったかわからなくなってしまったとのことだった
そんなT君を待つ間に、ああでもないこうでもないとルートを思案していると、ちょうど彼が姿を見せたときには東名に乗ってすぐの渋滞は解消したようだったので、予定通り東名をいくことになった

天気はといえば、しばらく雨が降ったり止んだりの微妙な空だったが、足柄あたりで雨粒が大きくなってきたのでSAに入り、そのタイミングで朝食を取った
どうやら昼頃には晴れ間が見えるとの予報で、天気が変わるのが先か、我々が雨雲を抜ける世が先か、といった感じで、休憩もそこそこに先を急ぐ
次の休憩、牧之原SAに付く頃には青空が顔を見せ、高速沿いの茶畑に映えて気持ちの良い景色だった
私には正直言うとなんてことのない風景だったが、帰国してから最初のロングツーリングだったT君は、しきりに感動の声をインカム越しに上げていた
牧之原SAではふたりともお茶のソフトクリームを食べた
普通の抹茶味とはまた違ったコクがあり、なかなか美味しかった
ここからは天気も崩れることはなさそうだし、気持ちよく高速移動できるな
…などと考えたのは大きな間違いだった

我々を待ち受けていたのは地獄だった
その地獄の名前は、「強風」である
誇張無く、これまでのツーリング経験の中で、最大の生命の危機を感じるレベルの風に襲われてしまった
風の強さがピークを迎えたのは豊田JCTから伊勢湾岸道路に入ったあたりである
そこまでも70~80km/hに速度を抑え、なんとかハンドルを握って走っていたが、もはや横風による規制の50km/hでもまともに走れないどころか、停止状態でも油断すると横倒しになってしまいかねないレベルであった
この状態できることはマスツーリングを放棄し、各が倒れずに走ることのみに最大限の注意を注ぐことだけだった
そして、命辛々、なんとか二人とも無事に刈谷PAまでたどり着くことができた
一歩先に到着していた私だったが、T君を待つ間、足の震えが止まらなかった
体にずっと力を入れていたせいもあるだろうが、ほとんどは恐怖によるものだったと思う
刈谷で天気予報を見ると、夜になればある程度風も弱まるということだったが、流石にそれまで待っているわけにはいかない
高速をいったん降り、東名阪に乗り直して迂回することも考えたが、そちらで風が吹いていないとは限らない
最終的には腹を決め、注ぎうる限りの集中力をもって、伊勢湾岸を進むことにした
結果、なんとか無事に大阪までたどり着くことができたのだった

さて、実は大阪を通過するに際して、我々にはかねてからの関心事があった
大阪府吹田市万博公園内にある映画館・109シネマズ大阪エキスポシティ
この映画館は、現時点では国内唯一、次世代レーザーIMAXシアターのスクリーンを有している
平たく言うと、巨大スクリーン、高解像度、高色彩(という言葉があるのかは知らないが)の上映システムだ
2017年にスターウォーズEP7が公開された際、他の劇場ではアスペクト比をスクリーンに合わせるために画面の上下がトリミングされており、完全なEP7を見られるのはエキスポシティだけと一部で話題になった
そして、この週末はアメコミ映画の超大作、アベンジャーズ/エンドゲームの公開週であった
そのため、これは大阪通過時にエキスポシティでエンドゲームを見るしかない!ということになっていたので、席を確保してあったのだ
実際に刈谷でその後の進路について相談をしていたときは、映画のことはほぼ諦めていたが、無事にたどり着いた頃は、まだ本編開始にギリギリ間に合う時刻だった
逆に言えば、もともと3、4時間ほどの余裕を持って組んでいた予定が、強風によってそこまで吹き飛ばされていた、ということでもあるが…
やはり、旅行はどんなに備えたつもりでも想定外の事態が起こるもの、という心構えは必要なのだろう

映画自体には間に合ったものの、それがギリギリの時刻だったことで、さらに余分なトラブルを付け加えてしまうことになった
映画の感想については省略するが、上映終了後、上がっていた私のテンションは、バイクのキーがなくなっていることに気が付いたところで見事に急降下した
その後は鑑賞時の座席に戻り落ちていないか見渡す、エキスポシティの総合案内に問い合わせて届け物がないか確認する、駐車場に戻ってバイク周辺に落ちていないか探す、などを繰り返したが見つからない
T君が映画館を再度確認してくれている間に、自分はもう一度辺りを探すために駐車場に戻ったところで、縁石の上にちょこんと置かれた鍵が目に入った
明らかに人が置いたものだった
鍵を抜いて、ポケットかなにかに入れたつもりがそのまま駐車場に落としていったに違いなかった
おそらく誰か親切なライダーが無くならないように避難させておいてくれたのだろう
結果を見ると探索のために無駄な労力と時間を浪費しただけのはずだが、駐車場に戻る間に財布の中身の大半と引き換えに鍵屋を呼ぶことまで考えていた私のテンションは、鍵を発見したことで、なぜかずっと楽しみにしていた映画の鑑賞後よりも高くなっていた
その後、予定の一時間遅れで宿にチェックイン
鍵紛失騒動のせいで夕飯もまともに食べられず、T君にはコンビニ飯を強いてしまった
この失態を翌日以降に挽回できるか
強風に晒されてかちかちに固くなった体をさすりながら、様々の出来事で未だ動転している状態の頭を、この日はなんとか無理やり枕に横たえるのだった

2019ゴールデンウィーク九州ツーリング<準備編3>

長々と書き出してきたが、所謂ツーリング用品としての装備は大体こんなところである

それ以外はほぼ通常の旅の荷物となる

さて、その中でも大きな容量を占めることになりそうなのが着替えである

もちろん、1週間分の全ての着替えを持って行くつもりはないものの、毎回都合良くコインランドリーが宿営地近くにあるとは限らないので、やはり3日分程度の替えは持って行きたいのが本音だ

だが、今回は容量節約の点と、天候の変化で寒暖が読めないというところで、ある試みをしてみようと考えている

 

平たく言えば、ツーリング時の服装と、観光時の服装を統一するというものだ

ここで大活躍(予定)するのがみんな大好きワークマンである

まずワークマンの冷感素材のシャツとタイツを着る

チャリダーの方々が着用しているような、体にぴったりフィットするようなタイプのメッシュのアレである

そこにコミネの胸部脊椎の各プロテクターを装着

さらにその上にメッシュのジャケットとメッシュのパンツを装着するのだ

中でも「これは使える!」と思ったのがワークマンのDIAMAGIC DIRECTクライミングパンツ

一番のポイントはこのパンツ、膝下からファスナーで切り離してハーフパンツ(七分丈)にすることができるのだ

今までもエルボーガードをジャケットの下に仕込むことはあったが、ニーガードについてはやはりパンツの下に仕込むとゴワゴワするし、装着も取り外しも面倒だった

しかし、このクライミングパンツを使えば、履いた後に膝下を切り離し、ニーガードを付けてから再度膝下部分を着ける、という方法でパンツ下のニーガードの装着が簡単にできるのだ

また、耐久撥水で汚れにくいのも頼もしい

歩いて観光をするときには、ニーガードと膝下部分を外してハーフパンツスタイルで散策するのもいいだろう

不安な点を上げるとすれば、ライディングポジションを想定している商品ではないので、尻や股が擦れたときのダメージだが・・・少なくとも今回の旅の間に穴が開いて付かなくなるようなことはないはずだ

ということで、インナーもアウターもほぼメッシュ素材のものが揃っている

これらは折りたたんだときの容量も少ない上に、すぐ汗が蒸発するので汗臭くもなりづらい、さらには洗ってもすぐ乾くといういいことづくめだ

 寒いときのために、一応フリースも一着持参するが、おそらくはレインウェアを上から着るだけで足りることだろう

・・・などと考えていたら、今日の東京地方は雨で、そこそこ肌寒かった

 

明日の出発日も、朝は雨模様の予報である

事前に積荷にレインカバー被せてから就寝することにする